相続を考えたら

相続税申告 ~相続がおこった方へ

身近な人の相続は人生で何度も経験するものではなく、タイミングを選ぶこともできず突然訪れます。

相続が起こったときは、気持ちの整理をする間もなく事務手続きに追われることになります。
慣れないことで戸惑うのは当然です。
また相続は法律に関わる独特な仕組みや用語があり、理解するのも大変です。

そのようなとき専門家に相談することで、いつまでに何をすべきか、何を任せられるかが明確になり、
気持ちが落ち着くことがあります。

これまでお会いした相続人の方々は、初めは何をすればよいかわからず混乱したり、不安を抱えていらっしゃいました。
しかし説明やアドバイスを通じて少しずつ頭の中が整理され、すっきりされていくのを拝見してきました。
また、説明するときはなるべくわかりやすくすることを心がけており、それが安心につながったという声をいただきます。

まずは相談・面談をおこない、申告の有無や、依頼をするかどうかを判断いただけます。
下記のフォームでお問い合わせください。

  1.相談・申告の有無判断
   まずは対面(渋谷の事務所オフィス)で相続税の申告が必要かの簡易計算をします。
   申告が必要であれば、次の段階の依頼を検討します。

  2.申告書作成提出
   遺産総額※の0.88%(遺産総額5,000万円までは一律550,000円)
   ※遺産総額は小規模宅地等の特例や保険金の非課税などの各種控除額を控除する前の金額
  

相続がおこった方専用相談予約フォーム

    内容を今一度ご確認の上、チェックを入れていただけますでしょうか。

    相続対策 ~相続を考え始めた方へ

    相続を考えるタイミングは、誰かが亡くなった時だけではありません。
    家の購入、実家の二世帯住宅化、結婚、出産など、人生の節目も考えるタイミングです。
    相続対策は税金を抑えるだけでなく、対策を考えることで安心し、今の生活を充実させるためにおこないます。
    相続対策も、まずは相談・面談をおこない、その後のステップに進むかどうかを判断いただけます。

      1.相談(40分 11,000円 その後30分経過ごとにプラス5,000円)
       まずは対面(渋谷の事務所オフィス)で相談の内容をお伺いします。この相談の
       段階で解決すればこちらで終了です。

      2.実際の対策提案
       ①相談時点での相続税の試算 55,000円~(土地の筆数などにより増額します)
       ②対策の提案       ①に加えて110,000円(最低165,000円~)
       こちらの段階に進んだ方は、終了後に1.の相談料をお返しいたします。

    お問い合わせはこちらから