新着記事

相続コラム

不動産賃貸業をおこなっていた方に相続が起きたときの手続きは?

親がアパートや貸家などの不動産賃貸業をしていたけれど、突然の相続で「何をどう手続きすればいいの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 不動産賃貸業を営んでいた方が亡くなった場合、相続人が事業を引き継ぐには、税務上さまざまな届出や申請...
コラム

大学生の子どもがアルバイトをした場合の税金の改正【2025年】

アルバイト収入が増えると親の扶養からはずれてしまう「103万円の壁」。子どものアルバイト収入が103万円を超えると親の手取りが減ってしまい、このことが学生の就労調整の原因の一つと言われてきました。この「壁」が2025年の改正で大きく変わり、...
相続コラム

相続前に預金を引き出しておけば相続財産に入れなくてもいい?

相続税の対象となる財産は、亡くなった日に持っているものです。財産の金額はその時点での時価が原則となります。ここから考えると、銀行預金は亡くなった日付の通帳残高が相続税の対象となる金額となります。では、亡くなった日より前に銀行口座からお金を引...
コラム

申告をしなかったとき、遅れたときのペナルティ

所得税や法人税は利益である所得があれば、相続税や贈与税は基礎控除額を超える資産を受け取ったら、申告をし、納税することが基本です。しかし、これらを怠るとペナルティが課されます。その内容を見ていきましょう。●罰則としての加算税①期限までに申告せ...
相続コラム

不動産を共有で相続するのはリスクが大きい

遺産を分割しようとするとき、多くの人は「平等に分けたい」「平等にもらいたい」と考えます。また、複数人で1つの土地を所有すれば各自の税負担が軽減される利点もあります。しかしこのような考えで不動産を共有名義で相続するのは、基本的にはおすすめしま...
賃貸中

減価償却ってなに?

「減価償却」といわれても、普段の生活を送っているときはあまり意識される場面がなく、なじみのない方も多いでしょう。しかし事業をしている場合、減価償却費は経費として計上するので、決算や確定申告の際に非常に重要となります。また事業をしていなくても...